インテリアの秘訣2 床編

インテリアのベースとなる床を選ぶ場合
床材の素材のを単体で選ぶと失敗します。

関係の深い建具(ドアや家具の面材)と質感を統一しましょう。

床と建具の組合せのルールを知ろう!

 

基本のルールは、同じ面材でそろえることです。
ここでは、
高級無垢床材
針葉樹の無垢材
化粧シートの床材
畳 の4種類に分けてみました。

畳を仲間に入れたのは、建具が部屋と部屋をつなぐアイテムで、畳の部屋と洋室が隣り合わせの場合、建具の選定がセンスを左右するからです。(設計士として一番悩みどころ、腕の見せ所です。)

化粧シートの建材との組み合わせ

メーカー品(ダイケン・パナソニック・永大等)の建材は、一番流通しており、デザインも豊富にあります。ただし、ほとんどが、化粧シートのプリント面材です。同じメーカーの同じシリーズの同じ色と組み合わせることが基本となります。和室と洋室の間の建具もラインナップがあります。無垢の床材とは、質感や経年変化が異なるため、相性がよくありません。

マットな塗装面材との組み合わせ

欧米のでよく見かけるタイプのドアです。木質の面材ですと色が豊富に選べるため、インテリアの幅が広がります。化粧シートとの組み合わせは、異素材(木目でないシート・鏡面仕上げなど)と組み合わせるとうまくいきます。畳と合わせる場合は、本格的和風にせず、和モダンスタイルなどで敷居のない建具で対応すればセンス良く見えます。

木目のある塗装の面材との組み合わせ

色を入れるだけでなく、木目がそのまま表れるクリア塗装も含みます。高級無垢床材(ウォールナットやメープルなど)との組み合わせは、下地の材料にもよります。よく使われるシナ合板の場合だと、床材と比べ見劣りするのでお勧めできません。日本のメーカー品では、ウッドワンがパインの無垢建具を扱っており、無垢床材との相性が良い商品で、重宝しています。

難易度ナンバーワン
高級無垢床材・・・・チーク・ウォールナット・メープルなど
同じ面材の建具で揃えるのは、敷居の高いクラシックホテルでもなかなか見かけません。質感のそろう無垢建材では、ウッドワンの建具が重宝しました。造作家具には、大理石や御影石などの違う材種・鏡面仕上げの化粧シートなど、異素材します。シナ合板では、床材に比べ見劣りし、おすすめしません。コーディメートの難易度ナンバーワンです。

廉価度ナンバーワン
プリント合板の床材・・・一般流通品
パナソニックやダイケンなど、メーカー品が豊富にあります。大量生産の商品なので、廉価です。しかし、造作家具を提案するとき、同じメーカーのカタログから選ぶという限界があります。同じプリントを使った家具を特注すると値段が高くなります。大工さんに現場で製作してもらうという自由度がありません。シナ合板や集成材とまぜこぜで使用すると、とんでもないバラバラ感になり おすすめしません。
インテリアコーディネーターとしては、絶対避けたいセンスのなさです。

自由度ナンバーワン
杉やパインなどの軟らかい床材
軟杉やパインの床材は、針葉樹で、広葉樹の床材と比べ軟らかいという難点はありますが、軟らかい=加工しやすい・大工造作しやすいという特徴があります。造作建具や家具を計画するとき、お勧めしやすい建材です。

ショールームでは、杉の無垢床材を採用しています。お手入れの仕方にコツがありますが、足触りの良さが好評です。是非、体感してみてください。

^